[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() ルート66を走る 魅力的なセリングマンとバグダッドカフェ シカゴからカルフォルニアのサンタモニカまでを貫く、 古き良き時代のアメリカの幹線道路ルート66。 今はハイウエイに主役の座を奪われましたが 当時を懐かしむ世界中のフアンが今でも訪れるとか。 そのルートには雑誌や新聞などのメディアに登場する 有名なスポットやお店がたくさんあります。 このような古いお店が道路沿いに見られます。 2011年にルート66をシカゴからラスベガスまで走破。 その時こちらを再訪しましたが、お人形をはじめすべてが一変していました。 前回は人っ子ひとりいない無人のような町だったのに 20011年は観光バスが乗り付けた観光客でお店の中は満杯でした。 なぜなの? この町のあちこちに、昔の車が放置してあります。 昔を懐かしむ?お人形さん。 ![]() プレスリーちゃんも。 ![]() 昔のカフェが、当時のままの姿で営業しています。 ![]() 有名人のサイン。 見覚えのあるお顔の人も。 迫力のある剥製。 店内から通りを見る。 ![]() 空模様が怪しいオールドタウン。 有名なバクダッド・カフェは雑誌や新聞にも紹介され、 日本の新聞にも一面で大きく紹介されました。 いつか行くことになるだろうと切抜きをしましたが、 今回の旅行の予定にはないので持参しませんでしたが、 思わぬ雪でコースを変更したので急遽立ち寄ることにしました。 場所も知らなかったけれど、ウロ覚えの土地名でなんとか探し当てました。 ルート66で有名なバクダッド・カフェ。 (2008年にも再訪しました) ![]() ![]() 今も世界中からフアンがやってくる店内。 フラッシュを炊かないので暗い。 ![]() 壁には大きな日本全国地図。 日本人の名刺やメモがたくさん貼り付けてあります。 孤軍奮闘のアンドレアさんとちょっと気取っている日本人観光客。 とってもとってもフレンドリーで素敵な女性です。 2008年に再訪した時はすでに引退され バクダットカフェについての本を執筆中でしたが お店にわざわざ来てくださいました。 その様子は2008年でご披露。 見た目は素朴でも非常に美味しい。 手作りの味がしみこんでいる逸品サンドウイッチ。 大雑把な味のアメリカで唯一おいしいと感じた食べ物。 ダンナさまはお店自慢のバッファロー・ハンバーグ。 こちらも非常に美味しかった。 鶏肉と野菜たっぷりのスープ「お袋の味」がプンプンでおいしい。 街道沿いの無人の建物。 街道の建物は無人のまま放置されているのが目に付 きます。 2008年のドライブでも通ったので同じ写真を撮っています。 観光事業の一環で当時のままの雰囲気を保存しているのか、 ほったらかしなのか・・・ ルート66で有名なロイズカフェの看板は数多く紹介されていますが、 バス、ガソリンスタンド、自動販売機や電話機等が 当時のままの形で放置されています。 滑走路のような道路では、こんなことをしたくなります。 ![]() こんなことも・・・ ドライフラワーのような道端の雑草。 小さなピンクの花をいっぱいつけています 道路の両端には一面の荒野。 お天気が悪いので暗い。 HOME INDEX TOP NEXT |