![]() ラエコヤ広場 タリンがデンマークに占領される以前から 市場として存在していた観光の中心ラエコヤ広場。 かつては処刑も行われた広場も今は平和そのもので 楽しげな人々で賑わっていました。 建物はシンボルの旧市庁舎。 とても多くの観光客で賑わっていて、 華やかな雰囲気でした。 売り子さんも寛ぎながらおショウバイ。 記念に、広場に自分を映して。 ホテルやレストランの従業員と違って 清純な風情の売り子さんは満面の笑み。 可愛い! 清純から距離を置いた女性も それなりに魅力的です。 日本女性には見られない、 貫禄の艶姿? どこの観光地でも必ず頻繁に目にする パトロールカー。 市庁舎の塔から眺める風景。 あまりに色鮮やかなお花。 造花と思い込んでいたらナマでした。 実際はもっと強烈。 有名観光スポットの「三姉妹の家」 こちらは「三兄弟の家」 手前が長兄の家。 下に行くほど資金が尽き小さくなったとの説があります。 町をぶらぶら散策。 アレクサンドル・ネフスキー聖堂の勇姿。 聖堂の階段で遊んでいた子供たち。 散策の途中で見える聖堂の頭部。 聖堂のすぐ近くにあるトームペア城。 街の重要な出口を守るために1529年に当てられた砲塔。 「ふとっちょマルガリータ」の愛称で親しまれています。 キーク・イン・デ・キョク・ネイツィトルン。 舌をかみそうな名前は ドイツ語「台所をのぞけ」の意味。 日本から送られた桜の樹を記念するプレート。 デンマークの国旗の起源となった場所。 エストニア人との戦いで窮地に陥ったデンマーク王が 神に祈るとこのような旗が舞い降りてきて 鼓舞された王は砦を陥落させることが出来たとの言い伝えから。 HOME INDEX TOP NEXT |