![]() オンフルール観光 ノルマンディ橋 さて、いよいよお次はオンフルール。 この町の名前はかなり昔 美容院の雑誌で写真を見て名前を覚えたの。 いつか行けるかな思っていた町だから 楽しみだわ。 ちょっと、先を急いでいるのよ。 フランスでおなじみの田舎の風景。 世界遺産の町「ル・アーヴル」 砂浜のビーチが1.6キロあります。 オンフルールとどちらに泊まるか迷い 結局、こじんまりしたオンフルールを選びました。 結構、大きな町です。 渋滞は嫌い。 セーヌ河口に架かるノルマンディ橋。 芸術的です。 対岸のオンフルールとル・アーヴルは 45分かかったけれどこの橋のおかげで 15分に短縮されました。 日本のしまなみ海道にある 多々羅橋とは姉妹橋です。 こちらで一休みできるようになっています。 ちょっと寄っていきましょう。 ふーん、なかなかおもしろい。 そろそろ暗くなったので先を急ぎます。 たぶんこの橋を渡りきったところがオンフルール。 やっぱり。 今日もまたIBSのお世話になります。 霧が出てきました。 中心はホテルから歩いて10分。 それにしてもこじんまりしています。 観光船? 寒いのでレストランの中は暖房が入っています。 オニオンスープはフランスらしくなく いやに塩辛くてグルメ失格です。 観光地のど真ん中のレストランを選んだので ハズレかな。 オレのステーキも最悪だ。 プロヴァンスのドライブのときは なにもかもおいしかったのに、 今回はハズレばかりだ。 フランスへは何回か来ているけれど、 以前と比べて料理が高くて不味いと思うわ。 私のお魚料理は半分も食べられなかった。 味がぜんぜんついていないの。 アップルパイだけは合格。 とてもおいしかった。 毎度おなじみの模様のベッドとおなじみの体裁。 朝のレストランは それぞれちょっと雰囲気が違うけれど・・・ メニューはたいてい同じ・・・ さて、また港へきたけれど、 ここら辺で車を停めて歩きましょう。 今日もモヤです。 せっかくなのに残念。 写真を撮らなければ雰囲気は○。 写真映りは最低! あーあ、景色を変えてもダメね。 霧だもの当たり前。 横道にそれるとこんな感じ。 移動遊園地はヨーロッパでは時々見かけます。 最近はイタリアのシエナでも見ました。 ここはずいぶん人が多いわ。 ははーん、あの教会がお目当てね。 ガイドさん、あれは? サント・カトリーヌ教会だ。 西欧では珍しい完全に木で造られているんだ。 木造教会はルーマニアの田舎で 世界遺産やら立派なのをたくさん見たわね。 他の教会に比べたら質素です。 あら、家の補修をしているわ。 ときどきみかけるけれど。 旧い家を保存しながら住むのは なかなか大変なようだね。 観光客は多くなったけれど、 私たちは次を目指さなくちゃ。 さようなら、オンフルール! HOME INDEX TOP NEXT |