クスコの観光


写真のモードを間違えて写したようです。
とても汚い写真がありますがご容赦ください。


キャノンさまへお願い。
メカ音痴が無理して一眼レフを買いましたが
以前のコンデジよりきれいに撮れないのはなぜ?
ラスベガスか宝クジで一発当てたら
またコンデジに買い替えるつもりです。

電源のスイッチと撮影モード目盛がくっついているので
電源を入れる際に撮影モード目盛が勝手につられて
MやらPやらTVやらにいつのまにか移動しています。
かなり注意していますがうっかりするともうだめ。
なぜこんなイヤらしい構造になっているの?


マチュピチュ観光のために、まずはクスコヘ。
クスコはその昔、インカ帝国の首都でした。
郊外には今もインカ帝国時代の建造物が残っています。


ワォー、ちっちゃい・・・




重そうな人たちばっかし・・・




大丈夫かなぁ・・・




満席・・・



無事にクスコの空港へ着陸。
うーん、空港の両端は人家の密集地域。

街のど真ん中に空港があるみたい。



さっそく歓迎セレモニー。

刺繍したカバー付きのボールペンと
肩掛けの手織りの小さいバッグを
すべての観光客に配ってくださいました。
(バッグは土産物店で売っていました)

太っ腹!




空港からホテルに向かう途中の景色。




クスコは標高3399mですが特に体調変化もなく
ひたすら窓の外をキョロキョロ。




こちらがホテルです。
街の中心アルマス広場へは徒歩5分の好立地。




とても可愛い雰囲気のホテルです。









お部屋はちょっとせまいけれど清潔で感じがよろしい。

この時点で夫婦そろって心臓がバクバク。
話をするにも難儀で「体に異変か?」と心配になる。




高山病に良いとされる「コカ茶」のサービス。




一息ついたら観光です。
他の国の人と一緒で、アジア顔は私たちだけです。




山頂まで密集の家並に驚きつつ車窓を楽しむ。

モードが狂って、きったない写真!




バスを降りてコリカンチャ(太陽の神殿)の見学です。



わぁー、せっかくの写真なのに・・・

この方は日本人のような外見ですが
囲まれているようです。



コリカンチャ(太陽の神殿)がある位置から
上の写真の場所を写す。乗ってきたバスも見えます。



コリカンチャ(太陽の神殿)への沿道には
土産売りがたくさんいます。

小さい可愛いリャマを抱いていていますが、
その写真を撮らせて代金を要求します。




コリカンチャ(太陽の神殿)の入り口。




コリカンチャ(太陽の神殿)の中庭。




有名な通し穴?




郊外にある堅固な要塞跡、サクサイワマン。



巨石を三層に積み上げ、
それが22回のジグザグを描きながら
360mにわたっています。




完成までに1日およそ3万人、
80年かかったとの説もあるようです。











このような人たちがたくさんいます。



クスコの町が一望。
アマルス広場から徒歩でも20〜30分




近くには土産物店もあります。




帰りの道中。



観光後にホテルに帰って一休みしてから、
この坂を下り中心のアルマス広場へブラブラと
お散歩がてらの夕食に出かけました。

ホテル前の路上にワンちゃんが寝そべっていました。




ちょこっと見える二つの塔はアルマス広場のカテドラル。




1550年から100年を費やして完成したカテドラル。




広場の周囲はレストランが軒を連ねています。




いろいろな通りへ足を運びました。









次回はいよいよ観光のメイン、マチュピチュへ出発。


HOME INDEX TOP NEXT