![]() マチュピチュへの列車の旅 マチュピチュには飛行場がないので 一番近い飛行場のクスコから列車のアプローチが一般的。 クスコからマチュピチュまでは114キロ。 列車は3クラスあり運行時間、料金が異なります。 我が家はハイラム。ヒンガム・トレインをチョイスしました。 列車内のブランチ、マチュピチュ空中都市内の サンクチュアリ・ロッジでのビュッフェ、マチュピチュ入場料 列車の到着駅からマチュピチュまでのバス料金込み。 ポロイ駅は下にありますので車で山道を下ります。 途中の村落の様子。 マチュピチュへの列車のポロイ駅。 クスコの始発駅から一つ目の駅。 この後はオリャンタイタンポ駅しか停まりません。 2003年から導入された豪華列車。 ポロイ駅とアグアス・カリエンテス(マチュピチュの駅)間。 車中でサービスしてくださるスタッフ。 列車hビスタドームとバックパッカーの二種類。 ことらはビスタドームの満席の車中。 途中の駅で停まります。 地方の民家。 ![]() 違うクラスの列車。 いろいろな物売りがやってきます。 いくつ売れるのかなと思うと大変厳しい生活かも。 ワイン付のブランチが提供されます。 窓外の風景。 天井の風景。 スタッフによるファッションショー。 先ほどのオニイサン。 ![]() 特産の毛織物が多いようです。 民族衣装の方のお祭りのパフォーマンス。 ![]() ウルバンバ川に沿って険しい崖伝いに走っています。 ![]() おや、土嚢かしら? ![]() 線路への侵入を防ぐため? 2010年1月にマチュピチュは大洪水に襲われ 多くの観光客がヘリで救出される映像がニュースで 流れましたが、日本人のツアー客も多くいたようです。 マチュピチュはもう近い。 HOME INDEX TOP NEXT |