![]() 瀋陽からチチハルへ列車の旅 いよいよ列車の旅の開始。 列車に乗る前にまず売店でお買い物。 ![]() 列車の時刻表。 ![]() 通路を渡りながら外を眺める。 ![]() 軟座(二等車)の待合室。 軟座は寝台車仕様で、硬座は三等車。 硬座は普通の座席スタイルの車両。 名の通り硬く長距離にはきつい車両。 さらに汚くて混沌として待合室の待遇も違います。 ![]() まだ時間が早いので空いています。 発車時間が迫ると通路まで人があふれます。 ![]() 長旅の前には必ず立ち寄るところ。 この国はドアもなく仕切りもこの程度。 丸見え・・・ ![]() 仕切りの中の様子。 下を水が流れています。 落とし忘れたものがあると係員が 上の写真に見えるモップでさっと流します。 ![]() 瀋陽〜チチハルと書いてあります。 これから11時間の列車の旅。 長いなぁ・・・ ![]() 必ず車両ごとの入り口で係員が切符をチエック。 車両間は鍵をかけます。 自由に移動できなくてちょっと不便。 ![]() 左右に上、中、下の三段ベットがあります。 この台の下に係員が大きな鉄製のポットに お湯を入れて置いて行きます。 乗客はお茶を飲んだりラーメンを作ったり。 湯呑用のカップは必携。 ![]() ベッドの席は下段が一番料金が高い。 下段は上、中の乗客が座ったりしますので 初めての列車は中段をリクエスト。 通路はヨーロッパスタイル。 中国は折りたたみ式の椅子があります。 ベッドに寝ないときは上、中の乗客が利用します。 数が足りないので早めに確保しましょう。 ![]() 中段から見た下段の様子。 (覗き見?) 下段に中高年者が多いのは 寝台車でもはしごがないから。 (驚き!) 10センチ四方の正方形の鉄板が 高い位置にちょこんと取り付けてあるだけ! そこへ足のつま先を乗せて「エイヤッツ」と 勢いをつけてよじ登ることを強いられます。 肥満体や運動が苦手な人には無理な状況。 西洋人並みに背が高い我が家でも大変でした。 あまりに上り下りが厄介なので おトイレも我慢しました。 ![]() ベッドでくつろぐ旅人。 ![]() 途中駅の様子。 ![]() 長春の駅。 帰りにはここへ立ち寄ります。 今は通過。 ![]() 列車を降りる人、荷物を積み込む車。 ![]() 買い物に降りる人。 ![]() 「これだけでいいの?」 「そうね」 ![]() ただブラブラする人。 ![]() 何もない平原がどこまでも続く。 ![]() HOME INDEX TOP NEXT |