チチハル

中国残留孤児のニュースでこの名前を初めて聞きました。
変わった名前で「どんなところ?」と興味を持つことに。

今回訪問の機会がやってきました。

ガイドブックに観光地としての記載はなく
当然見どころもないと思いつつ
こんな旅があっても良いと考え訪れた地。

結果は?

ホテルは駅前にそびえていた
周囲で一番高いビル。

目についたこのホテルに決めました。

欧米ではいくつかのホテルを当たり
料金と部屋の様子で決めますが
中国では裁量の余地が少なく
ホテル代も他の国に比べたら安いため。

チチハルのホテル写真


ホテルの窓から眺めるチチハルの駅前。

チチハルの駅写真

お部屋はまあまあ。

くどいようですがフランスやイタリアの
同程度のホテルに比べたら
断然良い。

チチハルのホテル写真

中国のホテルは朝食付き。

朝のレストラン光景。

チチハルのホテルのレストラン写真

まだ中国の食問題の前であり
何も考えずに思いきりパクパクいただきました。

チチハルのホテルの料理写真


朝のホテル。

チチハルのホテル写真

朝の駅前。

雨が降ったばかりで靄が出ています。

チチハルの駅写真


ホテルの窓から望遠で撮った駅前の人たち。

チチハルの駅写真


下に降りて駅前通りをブラブラ。

チチハルの町の写真


駅の一部にあるちょっとした市場。

チチハルの町の写真

街の様子。

曇り空なので風景はよけいに汚く感じます。

チチハルの町の写真

ビルはそれなりに並んでいますが
どことなく田舎の雰囲気が漂っています。

チチハルの町の写真


可愛い女の子が抱いていた可愛い子犬。

中国の可愛い女性写真

公園があると聞き
バスに乗って出かけます。

中国の路線バス写真

バスの中。

人々はとても素朴で良い感じ。

運転手さんの子供が
運転席のそばに同乗していました。

筆談とジェスチャーでそれなりに会話が成立し
楽しいひと時でした。

中国の路線バス写真

バスの窓外の光景。
実際はもっとカラフル。

チチハルの町の写真

公園へ到着。

デジカメになる以前の旅行写真は
記念物や有名な観光地と一緒の
人物記念写真ばかり。

デジカメに変えてからも
オットは必ず人物入り。

ツマは必ず人物抜き。

それが我が家の撮影スタイルです。

ここではツマがなぜか撮りそびれてしまい
オットの撮った謝意sンを拝借。




公園の中をお散歩&探検。




いかにも中国の建物。

チチハル郊外の公園写真


その天井。



あれ、足が三本?

若いカップルが重なっているのでした。




こちらは携帯?

中国の生活風景写真

こちらは見ての通り。

魚も怖くて逃げちゃうかも。

中国の生活風景写真


公園の中の動物園

公園の中の動物園にそこそこの動物がいました。
みんな痩せて病的な感じでかわいそう。

公園は入場料が無料ですが
せめて動物園は有料にして
もっと面倒を見てあげて欲しいなぁ・・・

山猫は足が変形していて引きずっていました。

可哀想・・・



ラクダもこのような有様。

怒り!



モンキーだけは
餌をたくさんもらう機会があるみたい。

でもやっぱり痩せている。

ちょっと、キュウリでも食べるの?




タクシーで田舎の村へ

中国の普通の田舎を見たくて
タクシーを雇うことにしました。

チチハルの駅前には客待ちのタクシー運転手。
団体でワッと囲まれました。

その数10人以上!

ぐるりと見渡して一番誠実そうな面相の人と
相場の一日200元で交渉。

その人は承知したけれど外野が許さない。
言葉がわからないと侮って

「日本人だから400元にしろ」
(フン、それしきの中国語くらいわかってんだよ!)

団体で怒鳴るすごい迫力にさすがにタジタジ。

人の良さそうな運転手さんがお気の毒になり
「300元でいいわよ」

彼はきっぱり
「200元でいいです」

昼食代も渡しましたが
「弁当があります」と受け取りません。

最後にチップを100元渡しましたが
やはり受け取りませんでした。
(多すぎるチップは払わない主義ですが今回は特別)

信じられる?

大連や北京では絶対に無理。

日本の東北と同じような雰囲気の
チチチハルだからね
きっと。

村へ向かう途中の景色。

中国のタクシー写真

すごく良い運転手さん。
対応に心がこもっていて大感激!

でも、田舎は何もなかった・・・

雨に降られただけだけど、
雰囲気がわかってよかった。

中国のタクシー写真


ホテルの周囲をブラブラ

滞在中に晴れる日もありました。

メカ音痴カメラマンでも
それなりにきれいに撮れます。

中国 チチハルの写真

駅の近くの公園。

高齢者がゲートボールに興じていました。

中国の生活風景写真

公園は高齢者のくつろぎ場所?

日本の公園風景とちょっと違います。
高齢者がのんびりゆったり過ごせる環境は
3重丸!

中国の生活風景写真




中国の生活風景写真

路上でなにか売っていました。

なんだかよくわかりません。

中国 チチハルの生活風景写真


路上に便器があるのが中国方式。

中国 チチハルの生活風景写真

「チチハル現代男科医院」

なんなの?

「産婦人科」は女性専科。
「男科」は男性専門の病院?

日本にもあった?

中国 チチハルの生活風景写真

ホテルの最上階はレストラン。
しかも回転します。

驚き!

わたしが知っている回転レストランは
赤坂にあるホテルニューオータニだけ。

海鮮しゃぶしゃぶのようですが美味しかった。

注文しないものが運ばれたので理由を聞くと
「サビス」

韓国でもオーストラリアありました。

我が家は席についた時から注目の的。

従業員が用事もないのにかわるがわるやって来ます。
グラスの位置を直したり皿の配置を変えたり
あまり意味のない過剰サービスを受けました。

他の国でも珍獣のように珍しがられた経験は
そこそこあります。

中国のホテルのレストランの料理写真

展望レストランからめずらしく人物を入れない
オットの風景撮影。




その作品。






HOME INDEX TOP NEXT