![]() 列車で洛陽へ 列車で中国を旅行するということは 行列との戦いということになります。 西安の駅を洛陽に向けて出発時の光景。 ![]() 座るところがないのでこのような状況になります。 ![]() 出発する前に駅の食堂で腹ごしらえ。 日本人にはお馴染みの味付けとご飯なので 食べ物には困りませんが 問題は食材。 ![]() 6月に旅行した東北地方の列車の旅でおなじみのスタイル。 硬座は一般の中国人の人かバックパッカー用の椅子席。 こちらは軟座と称するベッドスタイルで料金は高い。 下段が一番高い。 6月の中国旅行写真でも紹介しているように 上部へは梯子がないのでよじ登るのに苦労します。 上部のベッド席は小さい子供や高齢者は無理。 ![]() 向かいの席の人。 お話をしましたが(身振りと筆談) 兄弟と思っていたら親子でした。 ![]() 車内の様子。 ![]() 洛陽の駅。 駅舎は立派! 少林寺への観光タクシーやホテルの呼び込みが盛ん。 ホテル探しをしていると客引きがずっと離れなくて ホテルのフロントまでついて来た! 何のため? トルコでも同じ経験をしたけれど フロントと何か話をしていたので 自分が連れて来たと偽申告して謝礼を要求? フロントには「関係のない人」と 断っておいたけれど。 ![]() ホテルの外観はまあまあ。 初めての土地のホテル探しは大変でも 駅前には必ずあると思っているので 客引きには頼らないことにしています。 ![]() お部屋もまあまあ。 中国のホテルの部屋はみんなゆったりしている。 ![]() 駅前から市内の中心はちょっと離れているので タクシーを拾って出かけます。 何かのイベントをしていて賑わっていたけれど それほど大きな町ではない印象。 ![]() ファミレスらしきレストランも目につきます。 ![]() 日本と変わらない光景。 でも中国の若い女性の方が 清潔感が感じられるのは なぜ? ![]() スーパーの様子もほとんど似ています。 翌日、少林寺へお出かけのお昼とおやつの買出し。 ![]() 帰ってきたらなぜかホテルがこの状態。 さらに部屋に入ると知らない男の人が煙草をふかし テーブルに足を載せ安楽椅子でふんぞり返り テレビを見ていました。 一瞬、部屋を間違えたかと思ったけれど 部屋の隅には見覚えのある旅行ケース。 なんとその人物は工事用の人物でした。 私たちの部屋の窓を開けてやぐらを組み 工事場への出入口にしていた模様。 客用の部屋を工事現場の出入りに使うとは! 呆れて物が言えなかったけれど、 中国では当たり前? これまでにもいろいろあるので このような国を旅行するのには それなりの覚悟が必要です。 ![]() テレビを見ていたらアララ・・・ 誰かにそっくり! ![]() 髪型までそっくりな中国の久米宏さん。 ![]() HOME INDEX TOP NEXT |